News / Column
ニュース/コラム
2024.12.27 ナレッジ

革靴の丸洗い

こんにちは!

ライオン靴クリーム本舗です!

最近は急に寒くなってきましたね。。

革靴をはじめ、革製品の乾燥チェックをするにはいい時期です。

早いもので、もう年末にもなりますし、一度チェックしてみてもいいのではないでしょうか?

そして、今回はチェックしていただいた革靴の中に汚れているものや、あまり状態がいいとは言えないものがあった場合の、ケア方法の1つをご紹介。

靴磨きをされる方の中でも、丸洗いを実践されてる方はその中でも少ないのかなと、、

丸洗いって言葉だけでも、大胆ですよね。笑

靴を水に浸すという行為が、抵抗を作っているのかなと思いますが

革靴の丸洗いは、大事なポイントだけ押さえておけば、思ったより気軽にできるお手入れ方法です!

※起毛革やエナメル素材、ヌメ革は水洗いには向いていません。色落ちしてしまう革も同様ですのでリペアショップでお願いしましょう。

何より、靴全体を一回でケアできることが最大のメリットだと思います。

意外と普段目を向けない箇所でホコリが出たり、傷のある部分があったり

丸洗いをしながら確認してみましょう。

 

ただ、革靴を水洗いすることって少し抵抗があるというか、正しい方法がわからなく実際にはしたことのない方もいるかと思います。

使う製品ですが、ブラシとスニーカーシャンプー、丸洗いにはこれだけで十分です。

まず、インソールなどは取り除きましょう。
そして、バケツや桶のようなものがあると、靴全体を浸からせることができるので便利です。

 

スニーカーシャンプーは、革靴に満遍なくつけましょう。

 

コバの隙間や、ホコリが入りやすいところは特に入念にブラッシングしてみてください。

満遍なくシャンプーで洗ったら、次はしっかり水で洗い流しましょう。

その後しっかり水気を取り乾かします。
(ここが大事なので、できる限りキッチンペーパーなどで水分を取り除いてください。)

長い時間、水に浸らすのは革靴によくいないので汚れを取りすすいだら、なるべく早く水気を取りましょう。

革靴の内側に新聞紙を入れ込むと、より水分を吸ってくれます。
日の当たらない場所で乾かします。

十分に乾きましたら、まず保湿をしてあげましょう。

水洗いからの陰干しで、かなり革は乾燥しているはずです。

今回の保湿には革ジェルを使っています。乾燥している革には吸収力もよく
すぐに馴染んでくれます。

そのあとは、いつも通りに靴クリームを塗布→鏡面磨きの流れになります。

靴クリームは、水洗いで全体的にクリームを落としているので革靴全体に塗布しましょう。

クリームを塗布したら、ワックスを塗布し鏡面磨きになります。

 

水を垂らし、、

 

ひたすら磨く

 

クリーム塗布からワックスでの鏡面磨きの内容は、過去のBlogにもあるので割愛させていただきますが、こちらは一から革靴を綺麗にできる一つの方法だと思います。

最近ではコインランドリーでも、スニーカーの洗濯ができる場所があったりしているので、気になっている方はこの記事を機会に試してみてはいかがでしょうか?

 

 

SNSも随時更新中です!
Instagram:https://www.instagram.com/lionshoecream1910/

YouTube:https://www.youtube.com/@-lionshoecream-1910

X(旧twitter):https://twitter.com/lionshoecream:

Tiktok:https://www.tiktok.com/@lionshoecream1910

綺麗に磨けた革靴を、タグをつけて周りにシェアしていただけると嬉しいです!
#磨くととのう
 #ライオン靴クリーム本舗 #谷口化学工業所 #靴クリームはライオン #靴磨き #靴磨き職人 #革靴 #鏡面磨き #充填 #ワックス #靴クリーム #香料

contact
イメージ画像
contact

ライオン靴クリーム本舗では、主に代表者が対応させて頂いております。
製品についてや工場見学、ご依頼等お気軽にお問い合わせください。