靴の磨き方
ツヤ革編
- 
          Step 1

馬毛ブラシで全体的にブラッシングし、革靴についたホコリや大まかな汚れを取り除きます。
クリーナを布にとり、革靴全体に伸ばすことで、汚れや、過去に塗った靴クリームを落とします。
 - 
          Step 2

革靴の色にあった靴クリームを豚毛ペネトレイトブラシに少量とり、革靴全体に塗布します。一度に多く塗るよりも、複数回に分けて塗るのがポイントです。
 - 
          Step 3

豚毛ブラシで全体的にブラッシングします。塗布した靴クリームを革靴全体に伸ばし、馴染ませます。
 - 
          Step 4

馴染ませた靴クリームを乾拭きすることで、より美しい光沢に仕上がります。
 
必要なもの
更なる光沢のためには
- 
          Step 1

キメが細かい布を指に巻き、指先を水で少し湿らせます。指先の布をピンと張らせるのがポイントです。
 - 
          Step 2

指先に少量のワックスをとり、小さく円を描くようにして革に塗り込みます。ワックスを塗り伸ばしていくことで白く曇りますが、徐々に光沢が生まれます。
 - 
          Step 3

塗り伸ばした部分に水を一滴垂らし、布で磨きます。ロウでコーティングされ、キレのある光沢となります。
 
起毛革編
- 
          Step 1

大まかな汚れやほこりを起毛革専用ブラシで取り除きます。
 - 
          Step 2

がんこな汚れには、消しゴムタイプの汚れとりで軽くこすり、汚れを落とします。
 - 
          Step 3

起毛革専用スプレーを全体的に噴きかけ、柔軟性と耐水性、鮮やかな色合いを与えます。
 - 
          Step 4

乾いたあとに仕上げとして、起毛革専用ブラシで全体的にブラッシングします。
毛並みを整え、起毛製品をより美しく引き立てます。 
必要なもの
ブーツ編
- 
          Step 1

ブーツの表面に着いた大まかな汚れやほこりをブラシで取り除きます。
 - 
          Step 2

クリーナーで細かな汚れを取り除きます。
 - 
          Step 3

革用の固形オイルを満遍なく塗布していきます。
 - 
          Step 4

数時間をおいてから毛羽立ちの少ない布で乾拭きし、革がべたつかなくなったら仕上がりです。
 
必要なもの
    - 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
 - 新しいウィンドウで開きます。
 




    
    
    
    
    
    
    






    
    
    


